【直前対策コース】
全11回(90分/1回) 66,000円(税込) ※eラーニング(キーワード問題)付き

外国人介護人材の日本語教育を長年実施してきたアークアカデミーが介護福祉士国家試験合格をサポートします。

介護福祉士国家試験対策の専門家が監修したカリキュラム/eラーニングシステムにアークアカデミーがこれまで培ってきたEPAでの実習実績などのノウハウを加えた充実した講習内容となっています。

個人での受講

【直前対策コース】
全11回(90分/1回) 66,000円(税込)
※eラーニング(キーワード問題)付き

お問い合わせよりお申込みください。

法人向け団体受講

人数、受講場所、期間、ご予算など、ご都合に合わせたカリキュラムをご提案いたします。

こちらからお問い合わせください。

受講の前に

介護福祉国家試験に合格するには日本語レベルN3~N2レベルが必要となります。日本語レベルが達していない場合は、まずは、日本語レッスンを受講することをお勧めします。 アークアカデミーでは、各種日本語レッスンも行っていますので、お気軽にお問い合わせください。

講座の特徴

介護福祉士国家試験4領域11科目群を網羅したeラーニングシステム

講座カリキュラム、eラーニング(キーワード問題)は、専門家と協力して作成し、介護福祉士国家試験の全ての科目を網羅した内容となっています。eラーニングでは、専門家による科目ごとのワンポイントアドバイス動画を視聴することができます。

介護の日本語研修実績

アークアカデミーは、経済連携協定(EPA)に基づく看護師・介護福祉士候補者受入研修事業におけるベトナム人候補者及びフィリピン人候補者の日本語研修を長年実施してきました。介護の日本語研修の経験を踏まえ、外国人介護士のための最適な日本語研修が提案できます。
介護士、看護師だけでなく、研究者や技術者など様々なニーズにお応えした数多くの研修を実施しています。

介護の日本語研修の実績がある講師

アークアカデミーには介護の専門家による指導、研修を受けた講師が多数在籍しています。介護の日本語研修を長年担当した日本語教師が、学習者の日本語レベルに合ったレッスンを提供します。

レッスンスケジュール

講座のスケジュール(曜日・時間帯・週の回数)、実施方法(オンライン/対面)については、法人様ごとにご相談に応じます。お気軽にお問い合わせください。

【スケジュール例/実施例】

パターン①  受講期間:10月から~翌年1月 頻度:週1回(対面)で実施
パターン②  受講期間:11月後半~翌年1月 頻度:週2回(オンライン)で実施
など、様々なご要望に対応可能です。

受講レッスンとeラーニングの内容

外国人向け介護福祉士国家試験対策講座は、オンラインまたは対面による受講に加え、eラーニングによる自宅学習システムが利用できます。 受講レッスンとeラーニングの相互学習により効果的な学習が行えます。

受講レッスン(オンラインor対面)

有資格の日本語講師が解説します。

受験に必要な語彙力・読解力を伸ばすことに加え、オリジナル問題を数多く解くことで知識の理解を深めることができます。

●オリジナル問題の演習
・解き方のテクニック解説
・キーワード解説

●自宅学習のアドバイス
・eラーニングの進捗確認
・eラーニングの学習管理

eラーニング(自宅学習)

レッスンで行う問題演習と結び付け、正答をすぐに導けるようになることで本番での正答率アップを狙います。

●科目ごとのキーワード問題を繰り返し解く
・2択で取り組みやすい
・間違えた問題は再度チャレンジ
・弱点克服

●介護福祉士国家試験対策の専門家による各科目ワンポインアドバイス動画

eラーニング(キーワード問題)とは?

eラーニングは専門家が監修したオンライン学習です。

・実際の国家試験問題から試験に頻出されるキーワードを選出し作成した2択問題です。
・繰り返しキーワード問題を解くことで、重要なポイントを効率よく覚えることができます。
・制限時間内に正答を選択する訓練が行えます。
・講座受講開始から試験前日まで、繰り返し利用可能です。

【キーワード問題 例】

実際の国家試験同様、ルビなし、ルビありを選ぶことができます。

・ルビ なし

・ルビ あり

対面レッスン受講場所について

対面レッスンをご希望の場合、以下のアークアカデミー校舎での受講が可能です。
また、企業向けの団体レッスンでは、企業様内の会議室等での出張レッスンも承っております。
出張レッスンをご検討の方はお気軽にお問い合わせください。

アークアカデミー新宿駅前校

監修者紹介

元淑徳大学総合福祉学部教授であり、20年に渡り国家試験対策に携わってきた藤野達也先生監修のもと、カリキュラム、キーワード問題を作成しています。
また、藤野先生は外国人介護士の受入、研修事業にも積極的に関わっています。

藤野達也先生プロフィール

公益社団法人 高齢者福祉事業支援協会 理事
元 淑徳大学総合福祉学部 教授