アークアカデミーは、2010年度に日比(日本・フィリピン)経済連携協定に基づく看護師・介護福祉士候補者・受入研修事業を受託いたしました。 現在は第8陣「日越(日本・ベトナム)経済連携協定(EPA)に基づくベトナム人看護師・介護福祉士候補者に対する訪日前日本語研修事業」を外務省より受託し、 2019年12月から2020年12月まで1年間のベトナムにおける訪日前研修を実施しています。また、第9陣も受諾し、2020年12月に開講予定となります。
日本・ベトナム EPA(外務省より受託)
実施経験
第1陣 |
平成24年11月~平成26年8月 |
---|---|
第2陣 |
平成25年12月~平成27年3月 平成27年5月~7月 |
第3陣 |
平成26年12月~平成28年3月 平成28年5月~7月 |
第4陣 |
平成27年12月~平成29年3月 平成29年5月~7月 |
第5陣 |
平成28年12月~平成30年3月 平成30年5月~7月 |
第6陣 |
平成29年12月~平成31年3月 令和元年5月~7月 |
第7陣 |
平成30年12月~令和2年3月 令2年11月~令和3年1月まで実施予定 |
第8陣 ※現在実施中 |
令和元年12月~令和3年3月 |
第9陣 外務省より受諾決定 |
令2年12月~令和4年3月まで実施予定 |
日本・フィリピン EPA (経済産業省より受託)
実施経験
平成22年度 | 平成22年5月~11月 介護福祉士候補者 日本語研修(訪日後) 29名 6ヵ月 |
---|---|
平成23年度 | 平成23年7月~平成24年1月 介護福祉士候補者 日本語研修(訪日後) 27名 6ヵ月 |
平成25年度 | 平成25年6月~12月 看護師候補者 日本語研修(訪日後) 64名 6ヵ月 |
実施経験
日本語 | |
一般日本語 | 入門~中級 (読む・書く・聞く・話す) |
---|---|
専門日本語 | 看護・介護専門漢字・語彙、日誌・記録の読解・記述、国家試験対策 |
社会文化適応研修 | |
日本社会 | 生活習慣、日本文化 |
---|---|
職場理解 | 職場でのマナー、看護・介護技術 |
EPA事業部 担当者より
EPA事業部 森脇直子
2025年、日本の介護現場では、およそ38万人の人材が不足すると言われています。少子高齢化が進む中、2008年、第1回EPA看護師・介護福祉士候補者がインドネシアから来日しました。2015年までには、インドネシア、フィリピン、ベトナムの3か国から、3000人を超える看護師・介護福祉士候補者が来日しています。
アークアカデミーは、ベトナム人候補者に対する日本語研修を第1陣から行ってきました。日本の医療・介護の現場で働くためには、専門的な知識や技術のみならず、日本人と円滑にコミュニケーションができる日本語力が必要です。ベトナムEPAのスキームでは、日本語能力試験N3以上の合格が訪日の条件となっています。訪日前の1年間、候補者は朝から晩まで勉強に追われる日々を過ごします。「絶対に日本に行く」「国家試験に合格する」という高いモチベーションを持つ候補者を前に、私たちもまた、自らの役割とその責任を強く感じ、日本語教育に従事する者として成長を続けています。
国の仕事という重圧もありますが、屈託のない笑顔とひたむきに努力する姿に励まされる毎日です。